|
FN MAGは、1950年代にベルギーのFN社で開発された汎用機関銃である。名前の由来は、フランス語で汎用機関銃を意味する"Mitrailleuse d'Appui General"の頭文字を取ったもの。英語の"General Purpose Machine Gun"(GPMG)の語源とも言われている。 1958年より製造が開始され、7.62x51mm NATO弾を使用する汎用機関銃として、NATO加盟諸国など80ヶ国以上で広く採用されている。 == 概要 == 運用思想としては、第二次世界大戦中のドイツ製MG34/MG42によって証明された汎用機関銃の有効性を受け継ぐものである。 FN MAGのメカニズムは、ブローニング BARのロッキング機構を基礎としたが、ベルト給弾機構とロッキング・ボルト機構との組み合わせはMG42が参考にされた。また、引き金まわりの機構や、プレス加工を多用することにより生産性を向上している点も、MG42の影響を受けている。ただし、NATOはベルトリンクも規格化したので、正確にはMG42と同じものではない(1968年に再設計されたMG3がMG42の直系)。 FN MAGは、全ての状況下において非常に信頼できる機関銃であることが判明した。アメリカ陸軍におけるテストでは、動作不良(部品故障含む)の頻度は26,000発に1回というもので、弾詰まりによる射撃停止はさらにそれよりも低かった。 この機関銃の特筆すべき点は、銃身を非常に素早く交換できるという点である。よく訓練された兵士は、およそ3秒以内に新しい銃身に交換することができる。機構的な過熱を防ぐため、継続射撃を行う際にもベルトリンクは100連に制限されている。訓練の際にはこの制限がしばしば省略されるが、それでも継続して射撃を行うことができる。 たとえば、フォークランド紛争におけるグース・グリーンに対する攻撃の際、イギリス軍空挺(エアボーン)部隊の兵士は、交換用の銃身なしで5,000-8,000発もの弾丸を発射しなければならなかった。結果的に、銃身が白くなるほど過熱したが、それでもこの機関銃は作動し続けることが証明された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「FN MAG」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 FN MAG 」があります。 スポンサード リンク
|